ミシンが調子悪い!とご連絡をいただくお困りごとに多いものの一つとして
縫った生地の裏側の縫い目がループ状になったり、グチャグチャになるという症状があります。
うわ!下糸がおかしい?!! って思ってしまいませんか。
実はこれ、上糸のトラブルであることが多いのです。
結構この状態でミシン修理依頼のお電話を下さるお客様が多いのですが、落ち着いて。
たいていは故障ではなく、ご自身で対処できます。
裏側の縫い目がループ状になってしまう原因 その1
上糸の調子が弱すぎる、上糸がきちんとミシンにかけられていない。
ミシンは、上糸と下糸が引っ張り合って生地を縫い合わせていきます。
さらに、上糸は釜の中を投げ縄のように輪(ループ)になって一周して下糸を拾い上げる仕組みになっています。
釜を上糸がぐるりと一周するときに、上糸調子の強さが弱すぎると上糸が十分に引っ張り上げられず、ループ状に残ってしまうことがあります。
お子様がミシンを触るなどして、知らないうちに上糸調子ダイアルが「0」になってたり、糸掛けをするときに押さえレバーを下げたままにしているといった原因が考えられます。必要以上に上糸が釜の中に出てしまうのです。(対処法は最後にまとめますね!)
裏側の縫い目がループ状になってしまう原因 その2
天秤に上糸がかかっていない。
最近の家庭用ミシン、スマートなデザインになった反面、とても分かりにくくなったことが一つあります。
それは、上糸を引き上げる役割をする「天秤(てんびん)」が見えにくくなってしまったこと。
天秤とは、ミシンを踏んだ時に上下している金属のアームのことです。
上糸掛けをするときに、必ず掛ける部分ですね。
その1でお話ししたように、ミシンは上糸が釜の中をぐるりと回って下糸を引き上げていきます。
釜の中に出た上糸をもう一度ひっぱり上げる役割をするのが天秤なのです。
天秤に上糸が掛かっていない状態で縫い始めると、最初からガタンガタンと割と大きい音がして、ほとんど縫い進めることができません。
なんとか生地を引き抜いて裏を見たら、もうめちゃくちゃにループができてしまっているはずです。
そうです、天秤がまったく機能していないので、上糸が釜の中に出っぱなしになってしまうのですね。
上糸掛けの時に天秤に糸が掛かっていないことが見えにくいことと、針から糸が抜けるとか針を替えるときとかに、天秤からも糸が抜けていることに気づかず、そのまま針に糸を通してしまっていることがほんとによくあります。
裏側の縫い目がループ状になってしまう原因 その3
水平釜ミシンの内釜がずれている、きちんと入っていない。
現在販売されている多くのミシンは、ボビンをミシンに直接セットする「水平釜ミシン」です。
そのボビンを受ける黒いお皿状のプラスチック部品を「内釜」といいます。
上糸が釜の中を回るとき、この内釜がきちんと入っていないと、引っ掛かってしまいます。
カタカタカタっと音がすることが多いですね。ひどいときには糸が絡まってしまいます。
取扱説明書、またはZigZagのブログ↓を見ながら、内釜をセットし直してみましょう。
水平釜ミシンの内釜の入れ方 ~ミシン修理専門店がお伝えするポイント~
ただ、過去に針を折られたりして、この内釜が傷だらけになっている場合、その傷に糸が引っ掛かっている場合があります。
こうなってたら、一度ミシン屋さんに相談した方がいいかもです。
その4 修理が必要な場合
1から3をチェックしていただいて、どれにも当てはまらない場合は修理になる可能性が高いですね。
3でも書きましたが、糸がひっかる傷がどこかにある場合が多いです。
あとは、釜の回転と天秤の上下のタイミングがずれていることも考えられます。
1~3の場合の対処法
縫った生地の裏側がループ状になる。
この時の対処方法は、なんといっても、きっちり正しくミシンの糸掛けをし直すこと。これに尽きます。
上糸掛けの時のポイントをまとめておきますので、毎回しっかり確認するようにしてくださいませ!
①いったん、全部上糸を引き抜く
「だいじょうぶでしょう・・・」と、途中から糸を掛け直す。針から糸が抜けた後、針にだけ糸を通し直す。
めんどうなのはわかりますが、解決しない場合が多いです。
②押さえ金レバーを上げる
ミシンの上糸掛け、どんなミシンでもこれは絶対必要な操作です。
③上糸調子を「自動」「オート」か「4~5」「標準」(真ん中)にする
いったんメモリの真中にしておきましょう。試し縫いをして調子を取りたかったらここを操作してください。
④針が一番高いところにある状態にする
針を一番高いところに持ってくると、天秤は最高点よりも少し低い位置にきます。
糸が一番かかりやすい位置です。最近のミシンには、プーリー(左側面の手で回すところ)に最高点の印として線が入っています。
コンピューターミシンなら、自動的に針の最高点で止まるようになっています。
⑤天秤に糸が掛かっているか意識する
家庭用ミシンは天秤が見えにくくなっています。④の状態だとほぼかかると思いますが、念のため意識してください。
⑥針の手前まで糸を掛けたら、いったん押さえ金レバーを下げて糸を引っ張り、しっかり硬く手ごたえがあることを確認する。
押さえレバーを上げた状態だと糸に圧力がかからない仕組みなので、上糸を引っ張るとスルスルと軽く引き出されます。
押さえレバーを下すと、装置が作動して糸に圧力がかかり強く引っ張らなければ糸が出てこない状態になります。
レバーを下ろしても上糸がスルスル引き出されるようでしたら①からやり直してください。
⑦針に糸を通す。
以上、とても基本的な手順ですが、慣れてくるほどすっ飛ばしてしまいがち。
丁寧に上糸掛けをしてくださいね!
ここまで原因と対処法を書いてきました。
それでもやっぱりうまくいかないときは、ZigZagまでお気軽にお電話くださいませ!
電話だけで直ってしまうこともよくあるので、修理に出す前にぜひ。
電話:090-2017-7798
ミシンのことでわからないことがあれば、お気軽にお問い合わせください!
ミシン修理専門ZigZag
京都府木津川市木津南後背25-51
https://mishin-zigzag.com/
#ミシン修理 #故障 #縫えない #糸調子
#ミシン動かない #回らない #糸が絡む
#ミシン針が折れる #糸が切れる
#ミシン奈良 #京田辺 #木津 #城陽
#ミシン生駒 #宇治 #大和郡山
#ブラザーミシン #ジャノメ #JUKI
#ジューキミシン #シンガー #ベビーロック